商品入荷・発売情報
【数量限定】叶さんの黒糖
鹿児島県の離島、奄美大島。
そこに無肥料・無農薬の自然栽培でサトウキビを作り、昔ながらのこだわりの製法で黒糖を作る叶辰郎さんはいます。
サトウキビ栽培は、通常たくさんの土地を消耗させるため、多くの肥料・農薬が使用されます。
肥料も農薬も使わない、自然栽培のサトウキビを手狩りし、昔ながらの製法に基づき丁寧に炊き上げたサトウキビ100%の黒糖です。
色、甘み、苦みなどの味わいが一釜ごとに異なります。
昔から薬膳として島人に重宝がられてきた奄美の太陽の恵みいっぱいの黒糖です。
サトウキビの自然栽培だけでなく、砂糖を作る工程にもとことんこだわっています。
通常、砂糖を精製する過程では、効率的に行うために薬剤での処理がされ、甘みを出すために多くの化学物質や添加物が投入されます。
叶さんの自然栽培サトウキビの黒糖は、サトウキビの絞り汁をそのまま煮詰め、固めています。
しぼり汁は何度も濾し、丁寧に灰汁を取り、大変な手間暇をかけて、作っています。
煮詰める際は、油も使用しません。
油を入れて煮詰めれば、簡単に早く作ることができます。
それでも叶さん、「自然栽培のサトウキビの風味を損ないたくない」と、何も入れずにその分手間をかけるのです。
黒砂糖にはナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシムといったミネラルが豊富に含まれています。
古来より、薬糖として島人に重宝がられてきました。
上白糖の代わりに使えば、風味も豊かになり体にも安心です。
叶さんの自然栽培に対する想い、砂糖作りにかける情熱が詰まった黒糖。
一口食べると自然の甘さが口に一杯に広がり、後味も全く嫌味がありません。
ぜひ、ご賞味ください。


- 最新記事
- Entry
- カテゴリ
- Category
- アーカイブ
- Archive
- 2021年3月 (11)
- 2021年2月 (31)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (80)
- 2020年11月 (32)
- 2020年10月 (39)
- 2020年9月 (27)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (24)
- 2020年6月 (45)
- 2020年5月 (37)
- 2020年4月 (34)
- 2020年3月 (39)
- 2020年2月 (42)
- 2020年1月 (24)
- 2019年12月 (45)
- 2019年11月 (31)
- 2019年10月 (19)
- 2019年9月 (27)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (25)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (26)
- 2019年3月 (27)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (22)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (23)
- 2018年9月 (33)
- 2018年8月 (34)
- 2018年7月 (19)
- 2018年6月 (22)
- 2018年5月 (27)
- 2018年4月 (18)
- 2018年3月 (36)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (23)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (27)
- 2017年4月 (27)
- 2017年3月 (30)
- 2017年2月 (33)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (26)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (32)
- 2016年8月 (24)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (29)
- 2016年5月 (32)
- 2016年4月 (76)
- 2016年3月 (28)
- 2016年2月 (24)
- 2016年1月 (18)