1月23日(土)10:55~ NHK総合「アサタビ」
NHK アサタビ 再々放送決定です!
1月23日(土)10:55~ NHK総合
船着場の名残が残る石垣に囲まれたレストラン。
見逃した方は必見!
録画の準備を!
NHK アサタビ 再々放送決定です!
1月23日(土)10:55~ NHK総合
船着場の名残が残る石垣に囲まれたレストラン。
見逃した方は必見!
録画の準備を!
我が家は張り切って子供が手伝ってくれます!
そんな時に大切なことは人にも環境にも優しい掃除!
洗剤選びも大切です。
そこで2つの洗剤をご紹介。
シャボン玉石けん
重曹:酸性の油汚れを落とすために役立ちます。その他、研磨・消臭・ニオイ取りにも◎
クエン酸:水垢の汚れや、便器の黄ばみ・ポットにも◎
詳しい使い方はこちらからご覧いただけます。
汚れの性質を知ることで、色々な洗剤を買わなくても大丈夫。置き場にも困りません。
外出を控える今だからこそ、日ごろの感謝を込めて、賢く安全に大掃除を行い、良い新年を迎えましょう!
詳しくはコチラをご覧ください。
八代市稲本さんの自然栽培もち米を使用します。
ピュアリィ店舗前で開催します!!
こんにちは!ピュアリィ宅配でございます。
今年も残すところあとわずかとなりました。
大切なあの方へ、お世話になったあの方へ、九州の恵みがギュッとつまったピュアリィのギフトはいかがでしょうか?
今回は人気の草うしサーロインステーキのご紹介です。
標高800mに位置する阿蘇郡産山村。
阿蘇外輪山と九重山麓が交わり、名水百選でも知られる池山水源の豊かな水が湧き出るこの土地に、井博明さんの池山牧場はあります。
草うしに情熱を捧げて、40年。
朝晩、毎日のように牛と触れ合い、健康で美味しい草うしを育てています。
自然放牧と広々とした牛舎の中で暮らしている草うしは、一頭一頭が穏やかな顔。
阿蘇の草原で悠々と放牧飼育される草うし達の姿は、阿蘇の代名詞ともなっています。
たくさんの草と、豊かな池山水源の飲み水で育つ井さんの草うし。
抗生物質などの薬剤は一切使用しません。
子牛の頃から雄大な阿蘇の草原の中で育ち、広々とした牛舎で暮らす草うし達は、正にストレスとは無縁。
その顔は、穏やかであり、とても幸せそうです。
そして、とにかく毛並みが綺麗。
「毎日、放牧地で30~40kgの野草・牧草を食べ、3~6km歩くんですよ。親子放牧で子牛は離乳後もよく草を食うことに慣れています。」
井さんの草うしのお肉は、なにもつけずに食べても肉自体のうま味・甘みが強い。
赤みが主で、決して脂身が多いのではないのですが、どこまでも柔らかい。
そして、食後の胃のもたれが、全くない。
霜降りなどのサシ重視ではなく赤身の旨さを追求したその味は、体全体が「うまい」と叫び出す様な、極上のお肉です。
日頃お世話になっている方への贈り物に、ぜひ選ばれてください。
草うしサーロインステーキギフトはコチラです。
他にも、草うしすきやきギフトもご用意しております。
すきやきギフトご注文はコチラです。
ピュアリィのオリジナル商品は、他では手にすることが出来ない完全オーガニック・自然栽培の素材を加工したジュースなどの商品を厳選してお届けします。
今年もやります!
去年の収穫祭で好評でした、しめ飾り作りのワークショップ
写真は去年の販売商品です。
今年も井上産業 井上昭光さんが講師としてピュアリィに来てくださいます。
井上さんが手がけたのれんは九州新幹線つばめの内装に採用され、ひところ話題に。
また、年間を通じて使ってもらいたいと考え出した「いやしマット」は、熊本県物産振興協会の優良新商品で銀賞を受賞。
明治神宮にも奉納されています。
12月19日(土)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
定員:15名 中学生以下 親子同伴でお願いします。
料金:@1,500円 作った物をお持ち帰りいただけます。
場所:ピュアリィ西館2階(お洋服販売の2階です。)
※服装について
足で固定して作業する場合がございます。ズボンの着用をおすすめします。
井上 昭光(いのうえ あきみつ)
い草縄工房 井上産業
1947年八代市生まれ
井上勇、百合子(初代)の後を継ぎ、3代目の息子・井上謙次郎ともに八代産イ草を使った細縄(ほそなわ)製造に取り組む
「縄練り機」を独自に開発
「いやしマット」が熊本県物産振興協会優良新商品銀賞を受賞
お問い合わせ・お申込みはピュアリィまで
TEL:096-323-1551
(水曜日は定休日です。)