季温 9月号掲載
季温の9月号が出来上がりました。
今回のテーマは「里芋」
ぜひご覧ください!!
写真をクリックしてください。
季温の9月号が出来上がりました。
今回のテーマは「里芋」
ぜひご覧ください!!
写真をクリックしてください。
【新商品のご紹介】
この夏大変好評いただきました、森田さんの自然栽培ミニトマト。
このミニトマトをセミドライ加工し、トマトの甘味・旨みをギュッと詰めました。
皮ごと乾燥させるものなので、農薬不使用だと安心ですね。
ミニトマトの美味しさを閉じ込めたドライトマトは、そのままでも、もちろんお料理にも幅広くお使いいただけます。
初めてのドライトマト加工となった今年は、限定数量での販売となりますので、気になった方はぜひお早目に!!
【緊急入荷!限定10㎏のみの販売です! 宝島産 自然栽培バナナ】
2018年初めて入荷しました!!
今年は収穫量が安定せず、また台風の直撃などがあり、入荷が待たれた 自然栽培バナナ の緊急入荷が決まりました!
限定10㎏という少量の入荷です。
これからまた台風が近づいており、次回はいつになるか生産者の舩水さんも分からない状況ですので、ぜひお早目にお買い求めください!!
日本の最後の秘境と呼ばれる、トカラ列島「宝島」。
鹿児島県鹿児島郡に属す十島村の7つある島のうち最も南に位置する最後の島で、鹿児島より週2便のフェリーでおおよそ13時間。奄美大島のご近所の島です。
島民は約100人、島民は皆顔見知りというほど平和で自然豊かな島.
舩水礼(フナミズレイ)さんはこの島に移り住みバナナ栽培をしています。
自然栽培のしかも国産バナナは、一口食べれば忘れられないほどの美味しさを味わえることができます。
スタッフ一押しの舩水さんのバナナ。
ぜひ、お試しください!!
感謝セール開催中です!
いつもピュアリィをご利用いただきありがとうございます。
おかげ様でご好評いただいております、感謝セールはいよいよ明日までとなりました。
大変お求めやすいお値段となっております。
素敵な出会いがありますように。
ぜひ、ご来店をお待ちしております!
purelyの家では
古民家リノベーション工事現場見学会を開催します。
今年で創業140周年を迎える熊本市辛島町の老舗「野田市兵衛商店・本店」も熊本地震で被災しましたが、
9月末には復旧工事を完了する予定です。
今回、施主のご厚意により現場見学会を行うことになりました。
皆様ふるってご参加ください!
9月2日㈰
時間 10:30~12:00
集合場所 肥後銀行本店(辛島町)の前庭
参加費 無料
店員 10名(予約制)
前日 9月1日までのご予約とさせていただきます。
ご連絡先 096-323-1551
ピュアリィまで。
こんにちは。
スクール担当の青木です。
今月11日㈫と15日㈯に
第4回 ナチュラルハーモニックスクールが開催されます。
火曜日校 9/11(火) 18:30~21:00
土曜日校 9/15(土) 13:30~16:00
今回は「発酵食品その菌は大丈夫?なぜ気をつけても健康になれないのか?」
「菌」の話です。
本日8月28日よりレーズンで酵母作りにチャレンジです。
私自身初めての事で、どうなるのか楽しみですが、
毎日可愛がりたいと思います♪
スクールぜひ、ご参加お待ちしております♪
〇メール:info@nh-purely.co.jp
〇TEL:096-323-1551
〇お申込みフォーム:こちら
《 日本の衣の主原料だった「麻 絹 綿」の自給率ほぼ「0」が意味すること》今日は宮崎へ😄
河名秀郎さんの「医者にもクスリにも頼らない生き方」セミナーに参加中😃
今回は「自然な衣と住」です。日本の衣の主原料だった「麻 絹 綿」の自給率は現在ほぼ「0」
食と一緒です!
かつて、日本の主管産業だった「繊維産業」そのものが、価格だけで比較され、自給できないところまで落ちこんできた😥ことは、
「米 麦 大豆」という、日本の食文化を支えてきた主原料の自給率の低下=「農業」という基幹産業の力も奪ってきている 。その前哨戦だったんじゃない?
「布団や」の娘として生まれた私。布団やは、残念ながら廃業し、なぜ今「自然栽培」という農業の普及活動を仕事としているのか?
資源が少ない日本?本当にそうだろうか?
それは「奪い合う」ことを当たり前にとらえた「戦争する」ことを前提とした生き方から見た、見方ではないのか?
日本の国土に「自生してきた植物や、自然由来のもの」を、日本人の器用さ(技術)や知恵とセットに
豊かに生きていた時代には、ほぼ「ゴミは0」だった。
現在の日本の経済も産業も、「大量生産 大量消費 大量廃棄 」前提ですね。
自然災害が、ここまで当たり前になってきた現代で、
いよいよ「持続可能な生活」にシフトする意味合いを知らせてくれている。
もしかしたら、「ゴミほぼ0」時代を知っている、私たち世代に、「日本人の地球人としての基礎力向上」を託されているのかもね😄😅
世代間交流 より始めて「カッコいい日本人😆」をつないで、より楽しく生きたいな❗️
河名さんの話を聞きながら、そんなことを考えていた。
皆さん、こんにちは。
ピュアリィレストランです。
来月9月の月替わりランチのお知らせです。
お野菜 オートミールのハンバーグ
もちもちの食感でとてもヘルシーハンバーグ
お魚 白身魚のフライ タルタルソース
天然魚を使用し衣がサクサク
お肉 蒸し豚 坦々ソース
自然豚に特製のソースをつけて
その他のメニューもありますので、ぜひお待ちしております。
open ランチ 11:30~14:00 ( lastオーダー14:00)
カフェ14:00~17:00(lastオーダー16:30)
【今週の九州産自然栽培お野菜セット宅配情報】
★毎週土曜お昼頃に更新。
★セット内容はあくまで一例です。産地の入荷状況により多少異なりますので、その旨予めご了承ください。
<産地担当舩水のひとこと>
先日の台風も各地に大きな被害をもたらしましたね。皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたか?
お盆を過ぎても涼しくならない気温、早すぎる台風、雨不足・・・作物にとっては深刻な状況が続きますが、それでも育っているお野菜に感謝です!!!
本日、第3回ナチュラルライフセミナー土曜日校が開催されました。
受講してくださいました皆様ありがとうございました。
今回の内容は
世界で一番遺伝子組み換え食品を食べている日本人!!
火曜日校同様に講義後、カフェタイムとして、質問コーナーを設けさせていただき、
受講いただいたお客様の質問に反後が分かり易く、丁寧にお答えさせて頂きました。
受講頂いた皆様の感想をお伝えいたします。
・日本の状況も含め、とても解りやすかったです。
複雑な事をとても解りやすく解説して頂きよかったです。
自分でも又、教えて頂いたHPなどみて、勉強したいと思います。(O.M様)
・ひとつひとつデータを検証しながらの説明で納得ができました。
食とは自然の恵みや他の生命を感謝をもって頂くことであるのに、自分達の都合に合わせてDNAまでをもいじってしまう時代となってしまっていることを実感し、悲しくなりました。
自然のものをありがたくわけて頂くという心を忘れないように、食べ物も選んでいきたいと改めて思いました。(I.T様)
・遺伝子操作は表示しなくていいとは知らなかったです。
あと1回で(受講が)終わりなんですが、いつもわかりやすい講座で感謝です。ありがとうございました。(K.M様)
・赤い種を見れた事が一番印象的でした。楽しかったです。又よろしくお願いします。(F.Y様)
以上となります。ありがとうございました。
さて、来月は発酵菌のお話です。
第4回 発酵食品その菌は大丈夫?
なぜ気をつけても件国なれないのか?
・そもそも発酵食品ってなに!?
・6か月でできるお酢と1日でできるお酢の違いとは
・日本には天然菌の発酵食品はなくなっていた?!
・発酵食品の本物を知ろう!~味噌・酢・醤油・酒・納豆など~
・菌の現状~菌もタネと同じ問題を抱えている~
・天然菌レシピで作ってみよう!
☆塩麹づくり体験♬ エプロン・三角巾ご持参ください!
火曜日校 9月11日㈫ 18:30~21:00
土曜日校 9月15日㈯ 13:30~16:00
ぜひ、ご参加お待ちしております♪
〇メール:info@nh-purely.co.jp
〇TEL:096-323-1551
〇お申込みフォーム:こちら